いなみです!
ぱぱっとだしのとりかたを解説します。
ちょっと上級者向けですね。
1番出しと2番だしを作りましょう!!
1番出し
・水 2ℓ
・こんぶ 40グラム
・かつお節 60グラム
2番出し
・水 2ℓ
・1番出しをとったこんぶとかつお 15g
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ではいきましょう
1番出し
1 こんぶの表面を固く絞ったふきんで拭き
数箇所に切れ目をいれる。
2 鍋に水を入れてから、
昆布を入れ火にかける。
火加減は弱火~中火
3 こんぶが浮き始めたら触ってみて
爪がたてれるようになったら
引き上げよう!
注意ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
沸騰させるまえに昆布をひきあげる
(沸騰すると こんぶの臭みが出る)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4 昆布をとったら日を強め沸騰させる
(カルキ臭をとるため)
こんぶのあくをとり火を止める
5 かつお節を 4 のものにいれて火を
つける。
煮立ちしたら火を止め、あくをすくう
6 かつお節が沈んだら あるならネル地
キッチンペーパー?などでこす
二番出し
1 1番出しをとった
かつお節とこんぶ を入れて
水をいれ強火
2 沸騰したら弱火にして10分まつ
まったら おいがつおを入れ、
火を止めてあくをすくう
3 1番出しと同じようにこして
よく絞る(1番出しの時は絞らない)
※にごるため
完成(^^)/
0コメント